• 講座申込
  • ログイン
  • Jivaについて
  • はじめての方へ
  • 受講の流れ
  • 無料動画
  • 講座一覧
    • ベーシックコース
    • セラピスト養成コース
    • アーユルベビーコース
    • セラピストのための解剖生理学
    • プロフェッショナルのための特別コース
    • ヴェーダの叡智セミナー
    • ドクターパルタップ来日セミナー
    • ドクターケシャブ来日セミナー
  • Q&A
  • お知らせ
  • お申し込み
  • ログイン

セラピスト養成コース

アーユルヴェーダ・トリートメントの中心のひとつであるオイル療法(アビヤンガ、シローダーラー、カティバスティ)と乾布摩擦(ガルシャナ)を学べるコースです。本コースは、講義部分が動画、実技練習は通学の2本立てになっています。アーユルヴェーダのトリートメントに関して専門的な知識と技術を身につけることができます。

講座のお申し込み

こんな方におすすめ

このコースでは将来セラピストになることを前提に、セラピスト歴10年以上のインストラクターが指導します。本コースを卒業した先輩が現役受講者をサポートするシステムを取り入れ、マンツーマンに近い体制なので初心者から経験者まで個々のレベルに応じたサポートが可能です。

  • アーユルヴェーダセラピストとしてサロンを開業したい方
  • 既存のボディワークに物足りなさを感じている方
  • アーユルヴェーダの体質論を学びお客様に合わせたカウンセリングができるようになりたい方
  • 効果的なオイルテラピーのやり方、注意点、トリートメントの組み立て方を知りたい方

※セラピストコースを受講するためには、ベーシックコースの受講が必須です。ベーシックコースとセラピストコース同時受講は可能です。他スクール卒業生でベーシックコース免除希望の方はご相談ください。※

試験合格者には受講修了証

修了書を希望の方は以下の条件を満たすことが必須です。

1)動画教材すべてを視聴し、実習に取り組むこと

2)スクーリングで実技を学び技術試験を受けること

※実技部分50時間(1コマ2.5時間×20回)はお申込後、インストラクターと日程調整となります。最短10日間(1日2コマ5時間×10日間)で受講頂けますが、単に技術を学ぶだけでなく、クライアントの訴えを聞き、トリートメントを組み立て、カウンセリングを実践するためには自己学習が必須です。このため、3か月~1年間で受講されることをおすすめします。

 

講座内容

本コースは、講義部分が動画、実技練習は通学の2本立てになっています。アーユルヴェーダのトリートメントに関して専門的な知識と技術を身につけることができます。

セラピスト講義

サロン経営学/五元素の理解を深める/トリドーシャの理解を深める /ドーシャに基づく食生活法がアドバイスできるようになる /ドーシャの乱れによっておこる代表的な症状と対処法

オイルトリートメント実習

アーユルヴェーダの全身のオイルトリートメント(アビヤンガ)を学びます。手技はも勿論のこと、クライアントに合わせたオイルを選び、施術の構成を組み立てられるようになります。

シローダーラー実習

額から頭全体にかけて温めたオイルを流すシローダラーについて学びます。施術のやり方、適応、効果、注意点など。

カティバスティ実習

腰の緊張、疲れが気になる方、婦人科系の滋養強壮のためのカティバスティについて技術、適応、効果、注意点を学びます。

ドライマッサージ実習

絹手袋を使ったドライマッサージ(ガルシャナ)やハーブパウダーとオイルを混ぜたペーストで行うウドゥワルタナを学びます。

体質カウンセリング

お客様の生まれながらの体質、現在あらわれている症状を見極め、適切なトリートメントの組み立て、日常生活でのアドバイスができるよう練習します。

講師紹介

萩島由紀子

助産師
アーユルヴェーダセラピスト

セラピスト歴16年

ジヴァアーユルヴェーダ責任者Dr.Partap,サクラクリニック印象Dr.Ashaに師事し、アーユルヴェーダ医学の伝統を守りつつ日本人の体に合わせた施術を2005年より本校にて指導している。

小川昌史

セラピスト

セラピスト歴10年

男性アーユルヴェーダセラピストコース第一期卒業生。ハンドマッサージ、リフレクソロジー、トリガーポイントをとらえた施術を得意とする。ハンドマルマコース、男性アーユルヴェーダセラピストコース担当。現在は都内整体院でセラピストとして活躍しリピート率NO.1を更新し続けている。

高橋めぐみ

セラピスト

セラピスト歴12年

本コース第1期卒業生。アーユルヴェーダセラピストとして病院内、エステサロン、出張と幅広くアーユルヴェーダの施術を担当した経験を持つ。優しく丁寧な指導に定評がある。

冨田味我

セラピスト
カメラマン

セラピスト歴10年

本コース卒業生。本業はカメラマン。自身の体調不良を数々アーユルヴェーダで克服した経験をもつ。リーダーシップがあり、個々に適したアドバイスで確かな技術が身につく頼れるインストラクター。

受講料

¥275,000(税込)

2名以上でお申し込みの場合
220,000円(税込み)
スクーリングの日程(50時間分)はご入金確認後、インストラクターと調整となります。

動画閲覧期間:ご入金確認後~1年間

支払方法:銀行振込またはクレジットカード
受講料には以下のものが含まれます
  • 講義内容 全10時間
  • アビヤンガの手技動画
  • 期間中動画見放題
  • スクーリング代(材料費込)
  • 修了証代

受講の流れ

1. 受講の申込

申込みフォームに必要事項を入力します。自動返信メールが届くのを確認してください。24時間以内に届かない場合は申し込みができてないまたは自動返信メールが受信できていない状況です。受信拒否設定がなされていないかご確認ください。

2. 受講料の支払い

自動返信メールに受講料についてのご案内がございます。講座内容に間違いがないかご確認の上、銀行振り込みまたはクレジットカード決済でお支払いください。いずれも一括払いで分割はご利用頂けません。

3. 受講の開始

受講料の確認後、ご登録メールアドレス宛てに ID,PWを発行します。
ログイン後のマイページ画面より動画受講が可能となります。1年間の期限内は何度でも受講頂けます。

講座お申し込みはこちら

受講生の声

スクールに通い自分を愛することと継続することの大切さを学び前よりも忍耐力がついたように思います。人前で話すのが苦手だった私も自信を持って話せるようになりました。 表情も前よりも柔らかくなりタバコを辞め、お酒を減らし食生活の改善、規則正しい生活を心がけることで今までにない健康状態と精神安定感を感じています。これから私はプロのアーユルヴェーダセラピストとしてたくさんの方々を健康と幸福に溢れる人生へのお手伝いをさせていただきます!
tejima
M.T.(PV体質 栃木県)
エステティシャン
ヨガが大好きでインストラクターになりましたが、途中で体調不良になった時アーユルヴェーダを知りました。今まで自分は健康だと思ってきましたが、トリートメントを受けたり人に行う中で自分の体が冷えていることに気がつきました。このコースを通してより深く自分の体と向き合えました。また人に施術を行う喜びを感じ、これからも周りの人から健康にしていきたいです。
miyano
M.M.(V体質 埼玉県)
ヨガインストラクター
アーユルヴェーダの理論を学んで次はトリートメントを学びたいと思ってこのクラスに進みました。深夜までの仕事とクラスを受講をすることは思った以上に大変で、自分が健康でないと人を癒すことはできないんだなと身に染みて感じました。 これからは自分のメンテナンスにも気を使っていきたいと思います。
hasegawa
E.H(PV体質 静岡県)
アロマセラピスト
今まで家業の印刷業を継いでいましたが廃業することとなり、生涯かけてこれから何をやっていきたいか模索していました。そんな中セラピストの仕事を知り、男性が学べるスクールを探していた中ジヴァを見つけました。スクールに通いながら先に習い始めていたアロマセラピストとしての仕事をはじめました。アロマの精油選びやお客様の不調の原因を探るのにアーユルヴェーダを取り入れたところ、お客様の体調が次々改善されるのことにやりがいを感じています。これからも施術からも食生活からもお客様を幸せにできるセラピストを一生続けていきます。
福留
K.F.(PV体質 東京都)
アロマセラピスト

よくあるご質問

受講に際して必要な条件はありますか

セラピストコースはアドバンスコースになります。ベーシックコースの受講または同等の知識が必要となります。ベーシックコースと同時にお申込みいただき並行して受講頂くことは可能です。

他校卒業生でベーシックコース免除を希望の方はご相談ください。

また技術部分に関しては原則東京都目黒区のスクールに通学して頂きます。日程に関してはご入金後、インストラクターと調整となります。

インストラクター派遣をご希望の方は受講料の他に交通費・宿泊費(連日の場合)を頂戴します。

分割支払は可能ですか

受講料は銀行振り込み、クレジットカード支払いいずれも一括払いのみとなります。

マンツーマンと2人以上の申込の違いはなんですか

スクーリングで技術を学んで頂く際、お一人でお申し込みの場合にはインストラクターの他に練習モデルを手配する必要があります。2名以上でお申し込みの場合にはお互いにモデルになりあうことが可能です。このため料金に差があります。

お一人でのお申し込みの場合でも通学制の通常クラスに合わせて出席できる場合には2名以上のお申込の金額で受講することが可能です。

通学生の日程はこちらからご確認ください。

ジヴァ・アーユルヴェーダスクール

通学制との違いはなんですか

通学制は講義部分も含めてすべて東京都目黒区にあるジヴァ・アーユルヴェーダスクールに直接きて学ぶスタイルです。休んだ回に関しては次の期まで振替受講が可能です。開講日が決まっていますのでその日程に受講して頂きます。

通学制はこちら
https://www.jiva-ayurveda.jp/

オンライン講座では講義部分を動画で受講できます。また動画は1年間何回でもご覧いただけます。スクーリングの日程(50時間分)に関してはご入金時にご希望をお伺いしてインストラクターと調整します。一度確定した日程に関しては変更がないようにお願いします。

通学制の日程と申込方法を教えてください

通学制は1月~6月期と7月~12月期の年2回開催しています。水曜日コース(毎月第3.4水曜日10-16時)か土曜日コース(毎月第2・3土曜日10-16時)をお選びください。お休みした場合には次の期に振替受講することが可能です。

通学コースご希望の場合にはメールまたはお電話にてお申し込みください。

info@jiva-ayurveda.jp

TEL:044-430-5072

その他の質問

その他のよくある質問はこちらをご確認ください。

よくある質問

アーユルヴェーダ生活始めよう

アーユルヴェーダの一部門ラサーヤナは日本語で【若返りの専門科】と訳されます。

若返りの基本は食事とライフスタイルを整え、細胞を若く保つことで病気を予防することです。

WHO(世界保健機関)が予防医学として認定するアーユルヴェーダは

超高齢化社会を迎える日本でも多くの人がその効果を実感し取り入れ始めています。

若返り・予防医学アーユルヴェーダで私たちと一緒に健幸な人生をはじめませんか。

講座お申し込みはこちら
コンテンツ
  • Jivaについて
  • はじめての方へ
  • 受講の流れ
  • 無料動画
  • 講座一覧
    • ベーシックコース
    • セラピスト養成コース
    • アーユルベビーコース
    • セラピストのための解剖生理学
    • プロフェッショナルのための特別コース
    • ヴェーダの叡智セミナー
    • ドクターパルタップ来日セミナー
    • ドクターケシャブ来日セミナー
  • Q&A
  • お知らせ
  • お申し込み
  • ログイン
その他
  • 講座お申し込み
  • ログイン
  • 会社概要
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
Jiva Japan (ジヴァ・ジャパン)

Copyright © JIVA JAPAN All right reserved.